黎明進学会は生徒の可能性を信じています
地元静岡に根差して指導を行います!
黎明進学会代表は静岡市に生まれ、静岡市の公立中学校に通い、静岡高校を卒業しました(静岡高校124期)。自ら体験・実感してきたからこそ、静岡の高校の学習進度・カリキュラムについて、長所も短所も熟知しています。確かに高校で学習する内容は確かに高度ですし、その一方で大学受験においても重要です。しかし受験指導を専門にする立場からは、「それだけではまだまだ足りない!」といつも感じています。「学校+α」の努力で大学合格をつかんでもらうべく、それぞれの時期や各自の能力に応じた学習カリキュラムを構成しています。
大学は東京大学(文科三類/教育学部)に通い、教育学や心理学(学習心理学・認知心理学)を専攻しました。教養課程や専門課程で学習したり研究したりする中で、特に「文系/理系」といった枠に囚われない学習の重要性や、各科目・項目が有機的につながっている知識の体系を構築することの必要性を強く感じました。私が大学で学んだことや感じたことをふまえて、生徒の皆さんには「単に大学受験に留まらない知識や技術を身に着けてもらいたい」と思っています。
大学卒業後は、東京の大手学習塾に勤務していました。今日の受験業界の「常識」にも精通していますので、最新の情報に基づいた指導をしています。共通テストの導入をはじめとする高校教育改革についても情報を集め、授業や自習を通してこれからの時代に必要な知見を身につけてもらえるように工夫をしています。
個人塾の特性を生かした指導を行います!
黎明進学会は個人塾の特性を生かし、生徒ひとり一人に合った指導をしたり、カリキュラムの提案をしたりしています。「生徒よりも、生徒に詳しくなる」をモットーに、生徒の学力や受験までの日程はもちろんのこと、性格・特性をも考慮してアドバイスをしています。
グループ授業は5名程度でひとり一人に目が届く範囲内で行っています。個人塾ながら、テキストはほぼすべてがオリジナルで、静岡の高校生の学習カリキュラムをふまえつつも、そのレベルに留まることなく、大学入試を見据えたハイレベルな内容構成になっています。
また各種サポートも個々の生徒との関係性を大切に行っています。授業後に生徒に感想を書いてもらったり、毎授業で講師からのメッセージカードを送ったりと、緊密なやりとりで最後まで受験をサポートします。日ごろの対面でのやりとりの中で感じる些細な変化や気づきを大切に授業やアドバイスを行っていきたいと考えています。
5教科トータルで学習アドバイスをしています!
黎明進学会では英語・数学・国語・社会の講義を対面で行っているほか、受講していない科目についても自習の様子やテストの結果を踏まえて、学習のアドバイスを行っています。そうすることで、生徒の皆さんには「今の自分に必要な学習」を意識した学習をしてもらいたいと考えているからです。
理科や小論文についても、個人で課題を進め、進捗をチェックする「学習サポート」を用意しています。
大学入学後を見据えた授業を行います!
代表は静岡高校・東京大学卒の講師です。大学教養課程・専門課程(教育心理学)で学んだことや、最新の論文の知見をふまえ、どの講義も「大学基礎講義」と位置づけ、大学進学後も活用することのできる知識や思考力を養成するよう心掛けています。